BMWユーザーブログ

BMWオーナー向けニュースブログ


BMWキーワード(辞典・意味)

      2016/10/20

このページではBMWに関するキーワード辞典をご紹介しています。いきなりBMWの専門紙をみてもわからないことだらけ。ここで専門用語を覚えて、さらにBMWマニアになりましょう!

BMWキーワード(辞典・意味)

ア行

オーバーハング

はみ出した部位

オーバーハングとは、車両を真下or真上から見たとき、前後左右の車輪の接地中心点から外側にはみ出した車体の部位(それぞれ、前車軸中心から車両最前部、後車軸中心から車両最後部、トレッドから左右両方の外側まで。)を指す。

前・後・左・右の4部位あるが、特に注釈がなければ前後(フロント~・リア~)のみを指すことが一般的。

その場合、それぞれの車軸中心線(側面視では中心点)から車体の前後端までの範囲を指す。また、車軸中心線から車体端までの距離に対して使われることもある(フロントオーバーハング ○○○ mm など)。

市販車の場合、商品性にかかわるエクステリアのスタイルに大きく影響を与えることはもちろん、重心から離れたこの部分の重量は、運動性(ピッチ方向とヨー方向の動き)にもかかわる重要な要件ともなる。

オーバーハングが大きい(長い)と、鈍重ではあるが高級や安楽、小さい(短い)と踏ん張りがきき、機敏な印象が強まる傾向にある。またセダンやステーションワゴンの場合、リアのオーバーハングは、そのままトランクルーム(後者はラゲッジルーム)の広さにも繋がるので、外見やドライブフィーリングなどをあまり気にしないユーザーから見ても実用面では重要な要素となる。ただし、オーバーハングが大きすぎる(長すぎる)と、狭い場所での取り回しに苦慮するなどといったデメリットも生ずる。特にバスやトラックなどの大型車は、大きくハンドルを切る時にはリアオーバーハングの偏奇量を考慮する必要がある。

モータースポーツの観点では、オーバーハングの長さはダウンフォースの発生量とも密接に関係しており、一般的にオーバーハングが長いほど、抵抗となる前面投影面積を増やさずに、大きなダウンフォースを稼ぐことが可能となる。この関係で、レース出場に必要なホモロゲーション取得(認証・承認)のため、ダウンフォースを稼ぐ目的でフロントのオーバーハングを延長した特別仕様車を限定販売する例(SUPER GTにおける日産・フェアレディZやホンダ・NSXが代表例)も過去に見られた。

オーバーハングは短い方が良い?

上記の運動性にもあてはまるが、てこの原理で、距離が大きくなればその影響(害と効果)も大きくなる。特に競技車両での過大なオーバーハングは、タイヤの荷重負担が極端に大きくなることや、スピンやバンプの際、下面に空気が入り込み、舞い上がる危険性が増すため、リスクを減らす目的でレギュレーションに寸法や割合の最大値が規定されている。

タ行

ダウンホース

ダウンフォース (down force) は、走行する自動車に対して空力によって発生する、負の揚力、つまり自動車が地面に押さえつけられる向きに発生する力である。

 

トルク

原動機の回転力。駆動力。

ハ行

パワートレイン

パワートレイン(powertrain)とは、エンジンで作られた回転力を駆動輪へと伝える役割を担っている装置類のことで、エンジンやクラッチ、トランスミッション(変速機)、プロペラシャフトなどを含む動力伝達装置のこと

 

ピラー

Aピラー・Bピラー・Cピラー・Dピラーの場所・位置

BMW Aピラー

フレックスラックアップ機構

現代の高度に電子制御されたAT車には「ロックアップ」機構が広く採用されています。開発当初のものは「4速」や「オーバードライブ」だけに付いていましたが、その後一部の高級車には「全段ロックアップ」(別名、フレックスロックアップ)機構が導入され、1速からすべてのギヤーにロックアップが作動 するようになっています。

ロックアップ機構の目的は「燃費の向上」。


知ってましたか?リコールってしっかり発信することが大切なです。泣き寝入りはしたくない!
皆の情報が必要!!!国土交通省に事故やトラブルを報告することでリコールにつながることも


 - キーワード・意味 , , , ,